スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

花びら拾い。

2016年05月19日

 毎年、恒例になりましたが、近くの幼稚園の子ども達が、バラの花びらを拾いに来る日です。
今日だけは、園内の掃除をせずに、咲き終わった花をバラバラにして、通路に播きます。
先生の合図で、皆思い思いの色の花びらを袋に詰めています。

 たくさん落ちている花びらを見ると、歓声が起こります。
実は、今日はチョッと早く花びらを播きすぎたかもしれません。天気が良かったので、
フレッシュな花びらが、だんだんポプリになってきました。
  
 改めて播き直そうとした時、子ども達が到着しました。30人~40人位でしょうか、園内は
突然賑やかになりました。

 今日は、丁度「歌声くらぶ」の練習日で、バックミュージックに「茶摘」などの昔なつかしい
歌が流れていたので、楽しい気分になりました。

 ちなみに、子ども達の集めた花びらは、お母さんへのプレゼントになるようです。  


Posted by エルローザ at 17:09Comments(1)

バラ園をはじめた訳

2016年05月18日

 現在の農場を造ったのは、25年前、当時は私も元気で、これからは、「地域開放型農場」
が必要だ。と言い張り「バラの情報発信基地」と題し,勢いで造り上げました。

が、しかし、本当の所は、女性がたくさん来てくれる場所が欲しかったのかもしれません。
完全に学生時代の反動です。東京の4年間を応援団に費やし、男ばかりの生活は、悪く
はありませんでしたが、少々さみしさも感じていました。

 現在、60歳を過ぎ、いまさら女の子がどうこうという訳ではありませんが、それでの綺麗
な人を見ると元気になるような気がします。

 今朝も農場の掃除をしていると、突然声を掛けられました。とても綺麗な子で、びっくり
しました。写真が無いのが残念ですが、バラの写真すら写さない私ですので勘弁して下さい。

 ちなみに、私の写真嫌いは、その昔、ヨーロッパ視察に行った時、写真撮影に夢中になり
肝心な所の記憶が無いばかりか、当時の写真現像代を、しこたま払った苦い経験からだと
考えています。それ以来、どんな旅行にもカメラは持って行きません。

  


Posted by エルローザ at 18:59Comments(0)

雨の合間を縫っての来園

2016年05月17日

 今日は朝から雨、それも強い雨。農場には暗渠排水が設備してあるので、
ひどい雨が降っても10分~15分もすれば水ははけますが、何と、排水完了
前から、お客様がぞろぞろ入って来ました。

 雨で、掃除も出来ず、荒れている園内ですが、それでも喜んで頂けるので、
有難いと思っています。

 今日は、火曜日の臨時営業。雨だからお客様の来園は、期待して
いなかったのですが、予想ははずれました。

 午後から雨は上がり、今度はバーベキューの準備です。昨日の天気予報
で、雨と風が出ると言う事だったので、テントをたたんでおきましたが、予想に
反し、風は吹かず、花にとっては有難い事でしたが、改めてテントを建てるのに
一苦労でした。

 そして、今から方付けに入ります。  


Posted by エルローザ at 21:53Comments(0)

今年の花は早いです。

2016年05月16日

 いつもなら、5月の中旬に咲くバラが、今年は8日の「母の日」には満開でした。
そんな訳で、花のボリュームは少々足りませんが、「無いとは言えど大釜の底」
お客様は「満開、満開」と感動してくれています。

 自分からすれば申し訳と思っていますが、お客様が喜んでくれているので、「良し」
としています。

 花の減った原因は、11日の雨と風です。毎年この時期には何故か悪天候に
やられます。仕方の無い事だと諦めていますが、これが無ければ、もっとお客様
に喜んでもらえるのではないかと思っています。

 盛りを過ぎた花は毎日何100と首をむしります。その後、花の咲いた、伸びた
枝の半分位で切ります。昔は5枚葉を2枚付けて切る様な指導をした事も
ありましたが、それは切花を採るときの方法で、次のバラの芽を早く出したいのなら
伸びた枝の半分位の位置で切る方が葉の数が多い分だけ生育も良いのではと
考えます。半分の位置で上の葉で切ろうか、下の枝で切ろうか迷ったら必ず下の葉
で切って下さい。下の方が良い芽が出てくるはずです。

 いまさらですが、枝の切り方は、葉の付根の芽のあるところから5ミリ上を切るのが
ベストです。芽のある所までは、養分・水分も引っ張りますが、芽から遠い位置で
切ると、腐りが入る事があるので注意して下さい。
  


Posted by エルローザ at 19:39Comments(0)

今日の気分は?

2016年05月15日

 「おまえに食わせる、タンメンはねえ!」

                       以上  


Posted by エルローザ at 22:12Comments(0)

オブスキアが咲きました。

2016年05月14日

 遅ればせながら、今朝「ジュードジ・オブスキア」が咲きました。
いつもなら、遅れる「ピエールド・ロンサール」も「アンジェラ」も、とうに咲いたのに
オブスキアだけが咲き遅れていました。

 そんな訳で、今日来たお客様は、オブスキアの香りを充分に楽しんで頂けた
ものと、考えています。残念ながらオブスキアの苗はありませんが、改めて、
バラは香りが「命」と感じました。

 相変わらず、私のブログには写真がありません。
それでも、たくさんの方が、スマホや、携帯電話で写真を撮ってくださるので、バラ園
の今の状態を知っている方は多いと思います。

 今年も「バラ祭り」の派手な宣伝はしなかったのですが、おかげさまで、対応が
間に合わない程の、お客様が来園されて、毎日、バタバタしています。  


Posted by エルローザ at 21:10Comments(0)

改めて、黒班病につおて記します。

2016年05月13日

 お客様の質問に多い、黒班病に付いて、改めて記します。
先日の風で、痛んだ花をキレイに取り除いた為、花の量は母の日の半分位に
減ってしまいましたが、それでも、まだかなり咲いています。

 来園されるお客様も結構満足して下さっているようです。さて、色々な
質問を頂く中で、やはり多いのは黒班病に付いてのものです。

 5月になり目いっぱい咲いて頑張っているバラも、かなり疲れています。
花を咲かせる時、大変なエネルギィーを使います。このペースで行けば
5月の終わりには、バラは弱りまくっています。その頃に梅雨が来ます。

 バラはひとたまりも無く、黒班病の餌食となります。
温室の中ではこの病気は出ません。つまり雨に当たらなければ、問題は
無いのですが、外の場合は、仕方がありません。
 消毒をしなければ確実に病気は出てきます。

 黒班病は雨が降っている時に増殖する病気です。ですから雨の前の
消毒が効果的です。例えば今日午後から、雨が降る予報なら午前中に
薬剤散布をするべきです。その時はダイセンの様な安価な薬で充分です。

 薬の種類より、雨の前に薬を掛けることに意義があります。
まじめに散布をされた方は、必ず効果を実感するこ事と思っていまう。  


Posted by エルローザ at 21:02Comments(0)

おかたずけ

2016年05月12日

 早起きして農場へ、足元は花びらだらけです。折れた枝もそこかしこにあり、
元に戻すのは、一苦労でした。

 まずは、痛んだ花採り。バケットに4杯採りました。この花びらの行く先は決って
いましたので、何となく気が楽です。函南の酪農王国「オラッチェ」が持っていく
約束になっていました。昨日は雨が降った為、いつもの花びらよりチョッと痛んで
いたようですが、問題はない様です。これから定期的に花びらを持っていって
もらうつもりです。

 次に、痛んだ枝を切り、棒を立てて誘引したりしました。
当然、散らかった花びらを「ほうき」で掃き、なんとか、農場はキレイになりました。
これまでするに3時間。一人仕事なので当然時間はかかります。

 9時過ぎから、お客様がドンドン入って来ます。今日は何故か午前中に老人施設
車椅子のお年寄りがたくさん来てくれました。違う施設同士で、お友達になり、握手
をしている人もいました。

 どうしてバラ園に来るのか聞いてみたところ、入園料が無いのが一番の「バリアフリー」
だよと笑っていました。良く見ると、お年寄りの中には、昔からのバラ園のお客様も
たくさん見えます。きっと、バラ園の宣伝をしていてくれるのだと思いました。

 そんな訳で、きょうやろうと計画していた「草刈」はお客様の少なくなった夕方6時前頃
から始めました。  


Posted by エルローザ at 23:16Comments(0)

横浜に行って来ました。

2016年05月11日

 今日は、朝から、強い雨と風。そんな中、7時出発で横浜に向かいました。

横浜に新しく出来た結婚式場(ハート・コート)につるバラを植え付ける為にに行きました。
バラ園の近所にある、結婚式場(ハート・フィールド)の姉妹店です。新横浜駅の先
の通り沿いの一等地です。

 久々に走る東名高速でした。御殿場当たりで、20メートル先が見えない位の
霧に遭遇しスリル満点でした。それでも、10時前には現地に着いて作業開始。
その時の横浜は、雨は降っていなかったのですが、風は強く、バラの扱いは苦労
しました。

 午後2時頃には帰って来ましたが、案の定バラ園は花びらだらけ、折れた枝が
あちこちに散乱していましが、正直予想より被害は少なかった気がします。

 毎年、この時期には、こんな風が吹き、折角のバラが傷んでいたので、あまり
ショックもありませんでしたが、見に来てくださるお客様の事を考えると、やはり
残念です。  


Posted by エルローザ at 19:16Comments(1)

今日は臨時営業

2016年05月10日

 今日は臨時営業でした。5月だけは、火曜日は臨時営業します。
母の日に満開を迎えたバラ園は、今日も盛況でした。

 第二駐車場が病院になった為、無くなってから、「バラ祭り」も派手に宣伝
しなくなりましたが、それでもお客様はたくさん来て頂いています。有難い事です。

 私も一人仕事になり、ボチボチやっていますが、この時期は充分な対応が
出来ず、申し訳ないと思っています。

 前にも話しましたが、何人かのお客様がボランティアで手伝ってくれるのが
とても有難く感謝しています。

 さて、今日は臨時営業にもかかわらず、午前中からたくさんのお客様が
いらっしゃって、驚きました。今朝のラジオ番組で富士市のバラ園が「バラ祭り」
をやると放送していました。どうやら、どこかでバラが宣伝をしてくれると
我、バラ園が流行る様です。バラ好きのお客様は、県内各地のバラ園を見て
歩く様です。(お客様情報より)

 ちなみに、明日は横浜にバラを植えに行きます。雨をおしての強行スケジュール
です。場所が良く分らないのでドキドキしています。  


Posted by エルローザ at 21:25Comments(0)