スポンサーサイト
今年の花は早いです。
2016年05月16日
いつもなら、5月の中旬に咲くバラが、今年は8日の「母の日」には満開でした。
そんな訳で、花のボリュームは少々足りませんが、「無いとは言えど大釜の底」
お客様は「満開、満開」と感動してくれています。
自分からすれば申し訳と思っていますが、お客様が喜んでくれているので、「良し」
としています。
花の減った原因は、11日の雨と風です。毎年この時期には何故か悪天候に
やられます。仕方の無い事だと諦めていますが、これが無ければ、もっとお客様
に喜んでもらえるのではないかと思っています。
盛りを過ぎた花は毎日何100と首をむしります。その後、花の咲いた、伸びた
枝の半分位で切ります。昔は5枚葉を2枚付けて切る様な指導をした事も
ありましたが、それは切花を採るときの方法で、次のバラの芽を早く出したいのなら
伸びた枝の半分位の位置で切る方が葉の数が多い分だけ生育も良いのではと
考えます。半分の位置で上の葉で切ろうか、下の枝で切ろうか迷ったら必ず下の葉
で切って下さい。下の方が良い芽が出てくるはずです。
いまさらですが、枝の切り方は、葉の付根の芽のあるところから5ミリ上を切るのが
ベストです。芽のある所までは、養分・水分も引っ張りますが、芽から遠い位置で
切ると、腐りが入る事があるので注意して下さい。
そんな訳で、花のボリュームは少々足りませんが、「無いとは言えど大釜の底」
お客様は「満開、満開」と感動してくれています。
自分からすれば申し訳と思っていますが、お客様が喜んでくれているので、「良し」
としています。
花の減った原因は、11日の雨と風です。毎年この時期には何故か悪天候に
やられます。仕方の無い事だと諦めていますが、これが無ければ、もっとお客様
に喜んでもらえるのではないかと思っています。
盛りを過ぎた花は毎日何100と首をむしります。その後、花の咲いた、伸びた
枝の半分位で切ります。昔は5枚葉を2枚付けて切る様な指導をした事も
ありましたが、それは切花を採るときの方法で、次のバラの芽を早く出したいのなら
伸びた枝の半分位の位置で切る方が葉の数が多い分だけ生育も良いのではと
考えます。半分の位置で上の葉で切ろうか、下の枝で切ろうか迷ったら必ず下の葉
で切って下さい。下の方が良い芽が出てくるはずです。
いまさらですが、枝の切り方は、葉の付根の芽のあるところから5ミリ上を切るのが
ベストです。芽のある所までは、養分・水分も引っ張りますが、芽から遠い位置で
切ると、腐りが入る事があるので注意して下さい。
Posted by エルローザ at
19:39
│Comments(0)