おかたずけ
2016年05月12日
早起きして農場へ、足元は花びらだらけです。折れた枝もそこかしこにあり、
元に戻すのは、一苦労でした。
まずは、痛んだ花採り。バケットに4杯採りました。この花びらの行く先は決って
いましたので、何となく気が楽です。函南の酪農王国「オラッチェ」が持っていく
約束になっていました。昨日は雨が降った為、いつもの花びらよりチョッと痛んで
いたようですが、問題はない様です。これから定期的に花びらを持っていって
もらうつもりです。
次に、痛んだ枝を切り、棒を立てて誘引したりしました。
当然、散らかった花びらを「ほうき」で掃き、なんとか、農場はキレイになりました。
これまでするに3時間。一人仕事なので当然時間はかかります。
9時過ぎから、お客様がドンドン入って来ます。今日は何故か午前中に老人施設
車椅子のお年寄りがたくさん来てくれました。違う施設同士で、お友達になり、握手
をしている人もいました。
どうしてバラ園に来るのか聞いてみたところ、入園料が無いのが一番の「バリアフリー」
だよと笑っていました。良く見ると、お年寄りの中には、昔からのバラ園のお客様も
たくさん見えます。きっと、バラ園の宣伝をしていてくれるのだと思いました。
そんな訳で、きょうやろうと計画していた「草刈」はお客様の少なくなった夕方6時前頃
から始めました。
元に戻すのは、一苦労でした。
まずは、痛んだ花採り。バケットに4杯採りました。この花びらの行く先は決って
いましたので、何となく気が楽です。函南の酪農王国「オラッチェ」が持っていく
約束になっていました。昨日は雨が降った為、いつもの花びらよりチョッと痛んで
いたようですが、問題はない様です。これから定期的に花びらを持っていって
もらうつもりです。
次に、痛んだ枝を切り、棒を立てて誘引したりしました。
当然、散らかった花びらを「ほうき」で掃き、なんとか、農場はキレイになりました。
これまでするに3時間。一人仕事なので当然時間はかかります。
9時過ぎから、お客様がドンドン入って来ます。今日は何故か午前中に老人施設
車椅子のお年寄りがたくさん来てくれました。違う施設同士で、お友達になり、握手
をしている人もいました。
どうしてバラ園に来るのか聞いてみたところ、入園料が無いのが一番の「バリアフリー」
だよと笑っていました。良く見ると、お年寄りの中には、昔からのバラ園のお客様も
たくさん見えます。きっと、バラ園の宣伝をしていてくれるのだと思いました。
そんな訳で、きょうやろうと計画していた「草刈」はお客様の少なくなった夕方6時前頃
から始めました。
Posted by エルローザ at 23:16│Comments(0)