スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

先生もびっくり!

2016年06月03日

 知り合いの勧めで、きょうは朝から「接骨院」です。
「どうしたら、こんなに硬くなるんですか?」と聞かれるほど、体はガチガチです。
どこが痛いとか、どこを直したいとか言う問題ではなく、とにかく動ける様に
なりたい。と言うのが、私の希望です。

 まずは、普通に息が出来るように、前にお客さんに教えてもらった、肩甲骨周り
をお願いすると、気持ちよく揉んでくれて、先生が言うには、根本的に背骨が
曲がっているので、それをまず直したいとの事で、卍固めの様な技を使われて、
背骨がゴキゴキ鳴るのが聞こえました。

 次は、首が曲がっているとの事で、「必殺仕置き人」ばりの技で首の骨は「ゴキ」
と怪しい音を立てました。どこを押されても痛い、痛いの連続で、騒々しいやら
恥ずかしいやらで大変でした。

 結極、明日も行く事になりました。続けて治療した方が効果が高いとの事なので
真面目に通おうと思っています。

 明日は、夜イベントがあるので、午前中に済ませたいと思っています。  


Posted by エルローザ at 19:25Comments(0)

昔を思い出しました。

2016年06月02日

 今日は、バラ園の中にイルミネーションを付けました。
そこで、昔の事を思い出しました。その昔、私がまだ若かった頃、商工会
青年部のころ、「スターライトタウンプロジェクト」と題し柿田川公園を中心に、
イルミネーションの大イベントをやりました。

 柿田川公園だけでなく、清水町唯一の山、本城山の頂上に巨大なクリスマス
イルミネーションを建て、一般家庭にも呼びかけ「イルミネーションコンテスト」も
開催しました。当時は異常に元気でした。

 今では、各地にイルミネーションがありますが、どこにも無い時代の話です。
考えてみれば、すごい事をしたんだなあとおもいます。

 久しぶりに、イルミネーションを取り付けましたが、結構たいへんで、歳を
感じました。何とか完成して、点灯してみると、青い色が多いです。何年か前の
冬の流行の色です。これが夏に合うか?。はたしてバラに合うかは考えない
事として、とりあえず「ホッ」としています。
  


Posted by エルローザ at 19:42Comments(0)

さあ、たいへん!

2016年06月01日

 6月4日(土) バラ園の喫茶店(コーヒールーム)でイベントが、あります。
ローズジャックナイトというサブタイトルがポスターに書かれていました。
テーマは「カルメン」。朗読劇ですが、役者はそれなりの「コスチューム」を
まとうので、きっと、舞台劇の様でしょう。実は私は、まだ見た事がありません。

 それでも、主役の「音さん」という方には何度もお目にかかっているので、
その劇の雰囲気は感じられます。

 ところで、あせっているのは、いつもならもっとたくさん咲いているはずの
バラが、少ししかありません。気温が高かった為、いつもの年より、1週間
早く咲いてしまいました。

 そんな訳で、急遽「イルミネーション」を付けることにしました。明日は早くから
バラ園の中に「イルミネーション」を取り付けるつもりです。

 ちなみに、このイベントはお茶を飲みながらスィーツも楽しめる様です。
バラが見える会場で、思い切りやってもらいたかったのですが、これも、
自然のいたずらかもしれません。
  


Posted by エルローザ at 22:27Comments(0)

花壇の手入れに行きました。

2016年05月31日

 今日は火曜日でしたが、5月中は休み無しで営業と決めたので、バラ園はオープン
しました。だいぶ花も減って、お客様も少々少なくなってきていたので午前中に、気に
なっていた、柿田川泉の館の花壇の様子を見てきました。

 今年の3月に柿田川公園に隣接する「泉の館」に作ったバラの花壇の様子を見に
行きました。気にはなっていたのですが、バラ園も連日混み、体をあける訳にも
いかず、見てきた人の話を聞くかぎりでは、良く咲いているので、大丈夫との事
でしたが、この眼で見るまでは安心できず、やっと今日、実現する事が出来ました。

 バスが止まる駐車場から見える位置に、扇型の花壇をつくり、60本程の色々な
バラを植えました。高さの変化を付ける為にアーチもつくりました。
 おかげさまで、良く咲いていた様で、「花がら」がたくさんありました。その花がら
を伸びた枝の半分位で切り、次の花が咲くように調整しました。順調にいけば、
梅雨の終わり頃に又咲くと思います。

 後は草刈りと掃除です。30分程で、きれいになりました。近い内に消毒と施肥
に行こうと思っています。

 私も、観光協会長の頃、この「泉の館」の観光施設としての改良がポイントと
考えていたのですが、初代観光協会長の「カメヤ食品」の「亀ヶ谷会長」が大々的
に改修して、現在、たいへん賑わっています。素晴らしい事だと思っています。  


Posted by エルローザ at 19:15Comments(0)

苦しさからの開放

2016年05月30日

 今日は、とても嬉しい事がありました。
実は先日から、苦しくて夜もろくに眠れず、昼間はヘラヘラして、仕事も
充分にできない状態が続いていました。

 数日前、お医者さんに行ったら、血液中の酸素が少々足れないと言われ
6月になったら、レントゲンを撮ろうと、言われていました。

 今朝も息苦しくてヨタヨタしていましたら、お客様が、突然私の背中を揉んで
くれました。主に肩甲骨の溝、中心でした。揉み終わると、びっくりするほど
肩が軽くなり、うそのように呼吸も楽になりました。

 1週間程前から、横になると息苦しくて、呼吸も絶え絶えの様な症状になり、
腰から頭にかけて布団を積み「くの字」になって寝ていました。

 こんなに体が凝っているとは、全く気が付きませんでした。やはり、休み
無しで、1ヶ月半は、きつ過ぎたのかもしれませんし、自分が歳をとった事
をもっと、認めるべきだと反省しています。

 今夜は、久しぶりにゆっくり眠れることと思います。
もちろん、寝る前にはたっぷり「ストレッチ」をします。  


Posted by エルローザ at 19:01Comments(0)