花壇の手入れに行きました。
2016年05月31日
今日は火曜日でしたが、5月中は休み無しで営業と決めたので、バラ園はオープン
しました。だいぶ花も減って、お客様も少々少なくなってきていたので午前中に、気に
なっていた、柿田川泉の館の花壇の様子を見てきました。
今年の3月に柿田川公園に隣接する「泉の館」に作ったバラの花壇の様子を見に
行きました。気にはなっていたのですが、バラ園も連日混み、体をあける訳にも
いかず、見てきた人の話を聞くかぎりでは、良く咲いているので、大丈夫との事
でしたが、この眼で見るまでは安心できず、やっと今日、実現する事が出来ました。
バスが止まる駐車場から見える位置に、扇型の花壇をつくり、60本程の色々な
バラを植えました。高さの変化を付ける為にアーチもつくりました。
おかげさまで、良く咲いていた様で、「花がら」がたくさんありました。その花がら
を伸びた枝の半分位で切り、次の花が咲くように調整しました。順調にいけば、
梅雨の終わり頃に又咲くと思います。
後は草刈りと掃除です。30分程で、きれいになりました。近い内に消毒と施肥
に行こうと思っています。
私も、観光協会長の頃、この「泉の館」の観光施設としての改良がポイントと
考えていたのですが、初代観光協会長の「カメヤ食品」の「亀ヶ谷会長」が大々的
に改修して、現在、たいへん賑わっています。素晴らしい事だと思っています。
しました。だいぶ花も減って、お客様も少々少なくなってきていたので午前中に、気に
なっていた、柿田川泉の館の花壇の様子を見てきました。
今年の3月に柿田川公園に隣接する「泉の館」に作ったバラの花壇の様子を見に
行きました。気にはなっていたのですが、バラ園も連日混み、体をあける訳にも
いかず、見てきた人の話を聞くかぎりでは、良く咲いているので、大丈夫との事
でしたが、この眼で見るまでは安心できず、やっと今日、実現する事が出来ました。
バスが止まる駐車場から見える位置に、扇型の花壇をつくり、60本程の色々な
バラを植えました。高さの変化を付ける為にアーチもつくりました。
おかげさまで、良く咲いていた様で、「花がら」がたくさんありました。その花がら
を伸びた枝の半分位で切り、次の花が咲くように調整しました。順調にいけば、
梅雨の終わり頃に又咲くと思います。
後は草刈りと掃除です。30分程で、きれいになりました。近い内に消毒と施肥
に行こうと思っています。
私も、観光協会長の頃、この「泉の館」の観光施設としての改良がポイントと
考えていたのですが、初代観光協会長の「カメヤ食品」の「亀ヶ谷会長」が大々的
に改修して、現在、たいへん賑わっています。素晴らしい事だと思っています。
Posted by エルローザ at 19:15│Comments(0)