チョッとブレイク(昔の思い出)
2016年06月16日
昭和51年、私が大学3年の正月のこと、箱根駅伝の芦ノ湖のゴール付近。
いつもなら、いるはずのテレビ中継のカメラがいません。例年なら、大根踊り
を撮る為に、何局かのテレビカメラいるはずなのに何故かいません。
先輩から偵察して来いと言われて、出掛けると、中央大学応援団の前に
テレビカメラがずらりと並んでいます。覗いて見ると、なんとそこには「バトン
ガール」が一人。足を上げるたびの歓声が沸きます。
私は気付きました。これからの時代は、本物の「大根」より別の「ダイコン」
かもしれないと。
そんな訳で、次の年団長になった時、最初の仕事は「バトンガール」作りでした。
当時の清水市出身の副団長は「いい男」だったので、彼は女の子を集める係り。
私はお金を集める係りです。お金は何とか集まりましたが、当時の農大は、男の
巣の様な大学で、女子はめったに居ませんでした。それでも何とか5人ほど集めて
ささやかにスタートしました。
今では、農大も女子大の様になり女の子がいっぱいです。バトンガールは「チア・
リーダー」となりチームの名前は「ラディシュ」結局ダイコンです。大型バス1台分
位の団員がいて、各大学、チア・リーダーの競演です。
女性の応援団長も登場し、時代の流れを感じます。現在、人数は多くない様ですが
男子も頑張っているようです。伝統を継承してくれている事に感謝します。
いつもなら、いるはずのテレビ中継のカメラがいません。例年なら、大根踊り
を撮る為に、何局かのテレビカメラいるはずなのに何故かいません。
先輩から偵察して来いと言われて、出掛けると、中央大学応援団の前に
テレビカメラがずらりと並んでいます。覗いて見ると、なんとそこには「バトン
ガール」が一人。足を上げるたびの歓声が沸きます。
私は気付きました。これからの時代は、本物の「大根」より別の「ダイコン」
かもしれないと。
そんな訳で、次の年団長になった時、最初の仕事は「バトンガール」作りでした。
当時の清水市出身の副団長は「いい男」だったので、彼は女の子を集める係り。
私はお金を集める係りです。お金は何とか集まりましたが、当時の農大は、男の
巣の様な大学で、女子はめったに居ませんでした。それでも何とか5人ほど集めて
ささやかにスタートしました。
今では、農大も女子大の様になり女の子がいっぱいです。バトンガールは「チア・
リーダー」となりチームの名前は「ラディシュ」結局ダイコンです。大型バス1台分
位の団員がいて、各大学、チア・リーダーの競演です。
女性の応援団長も登場し、時代の流れを感じます。現在、人数は多くない様ですが
男子も頑張っているようです。伝統を継承してくれている事に感謝します。
Posted by エルローザ at 22:50│Comments(0)